工事原価管理|システム|クラウド|建設

日常業務nitijou

 
「支払査定処理」で、日付の初期値を本日日付ではなく月の末日にすることはできますか?

「詳細設定」で日付の初期値を「月末日」にしてください。

契約(発注書あり)の原価(支払)は「支払査定入力」で入力できるのですが、契約外の原価の入力は「請求データ入力」しかないですか? 実行予算に沿って原価を入力したいのですが。

「契約外原価入力」があります。
実行予算に沿って入力できるので、そちらを利用してください。

「請求データ確認表」で工事の「引渡日」の範囲で検索することができますか?

工事の「フィルタ」で「引渡日」のチェックをオンにして日付の範囲を入力してください。
引渡日がその範囲の工事のみが出力されます。

Constの使用方法でわからない場合にはどうすればよいですか?

「F1 ヘルプ」キーを押してください。ヘルプが起動します。

またはリボンメニューの「よくある質問」をクリックしてみてください。
ブラックハンドの「よくある質問」にジャンプしますので、例えば「見積 単価変更」などのキーワードを入力して検索してください。

 

使用しなくなった原価細目マスターを消そうとすると、「工事日報で使用されています」などのメッセージが表示されます。その原価細目を別の原価細目に変換(置換)したいのですが、何か方法はありますか?

リボンメニュー⇒「マスター」タブ⇒「一括置換」グループ⇒「原価細目一括置換」で明細への使用をなくしたうえで、その原価細目を抹消してはいかがでしょうか?

 

マスター検索ダイアログ一覧で、「名称」、例えば「山下邸」などの文字で検索が可能ですか?

一覧ダイアログで「名称」の欄に検索したい文字を入力してください。

完成した工事の原価を入力させないようにすることはできますか?

はい。できます。

リボンメニュー「会社情報設定」⇒「高度な設定」で「完成工事を入力したときの処理」のチェックボックスを「入力を禁止する」にしてください。

枝番号をひとつにまとめて集計する場合は、工事マスタの請負金額は合計されますか?

はい。
合計されます。

支払予定日が業者に設定している支払日と違う場合があります。その時請求データ入力で支払予定日を変更することは可能でしょうか?可能な場合はその方法を教えてください。

可能でございます。
明細を入力中に「Shift+F10 支払予定(またはクリック切替&F10)」ボタンで支払予定日を変更してください。

請求データ入力、相殺入力で、工事がない場合があるのですが、どうすればいいでしょうか?

「工事登録」で「共通工事(全社共通の意味合いを持った工事)」を作成して、本社の共通経費などはそこで入力してください

請求データ入力へインポートする項目はどんな項目が必要でしょうか? 画面にあるすべての項目が必要な項目でしょうか?また、必修項目を教えてください。

全ての項目は必要ありません。
基本的に必須項目は以下の通りです。
※日付、工事、業者、要素区分、(数量、単価、金額)

請求データ入力にて、日付が黒字と赤字の場合があります。どのような意味がありますか?

祝祭日日曜日か平日かの違いです。
平日は黒、土曜日は青、日曜祝祭日は赤色です。

予算と実績との対比表にはなにがありますか?

「予算実績表」や「工事原価管理表」や「工事原価実績表」などがあります。

部分完成には対応していますか?

「工事完成処理」で「詳細設定」ボタンを作成し、集計期間、完成伝票の削除などを選択できるようになっています。

「支払査定処理」で金額がゼロの明細を出さなくすることができますか?

「詳細設定」で「金額がゼロの明細表示(しない/する)」で、「しない」にチェックしてください。

アクセスログ管理表で「ADMINISTRATOR」のログを出さないようにすることができますか?

はい、できます。
「詳細設定」で「アクセスログ管理者自体のログも出力する」のチェックをオフにしてください。

 

「請求データ入力」で工事を間違えて入力した場合、再度入力しなければなりませんか?

再入力する必要はありません。
「Shift+F9」で「工事コード変更」をしてください。

追加工事で枝番追加した後に追加した枝番工事そのものの施工が無くなった場合、工事登録ではどのようにするのが適切ですか?

枝番の工事登録を削除したほうがいいと思います。
ただし、追加工事があったという履歴を残したい場合、削除してしまっては何も残りませんので、削除したくない場合もあると思います。

その場合には、枝番工事をそのまま残して、契約金額を0に、備考欄には当初の追加契約金額を入力(「700,000円の追加工事が中止」など)登録しておくという方法もございます。

「請求データ確認表」の「高度な検索」に「消費税区分」、「消費税率」、「契約区分」の条件を追加しました。

「請求データ確認表」の「高度な検索」に「消費税区分」、「消費税率」、「契約区分」の条件を追加しました。
これらの条件で絞り込むことができるようになりました。

会社情報設定で「予算・発注などで、関係ある工事のみ保存できる」を設定したり、「工事登録」の「F11 詳細設定」で「責任者、営業担当者など、関係のあるデータのみを表示」を設定しても、自分に関係のない工事を見ることができたり、入力できたりするのはなぜですか?
自分に関係のある工事のみ入力&保存させる場合の設定はどうすればいいですか?

リボンメニュー「設定」⇒「会社情報初期設定」⇒「高度な設定」⇒「予算・発注などで、関係ある工事のみ保存できる」にチェックしてください。

自分に関係ある工事のみ見せる場合の設定はどうすればいいですか?

「工事登録」の「F11詳細設定」を開き、「責任者、営業担当者など、関係のあるデータのみを表示」にチェックしてください。

「工事日報確認表」で金額のミスを発見しました。その明細を修正することはできますか?

はい、できます。
修正したい明細を「ダブルクリック」するか、「F8 ジャンプ」ボタンを押してください。
ジャンプしたい明細にカーソルを合わせ、「F12 決定」ボタンを押すか、Enterキーを押すと、「工事日報入力」が開き、その明細が呼び出されます。
修正したい箇所を修正して「保存」してください。

「請求データ確認表」で金額のミスを発見しました。その明細を修正することはできますか?

はい、できます。
修正したい明細を「ダブルクリック」するか、「F8 ジャンプ」ボタンを押してください。
ジャンプしたい明細にカーソルを合わせ、「F12 決定」ボタンを押すか、Enterキーを押すと、「請求データ入力」が開き、その明細が呼び出されます。
修正したい箇所を修正して「保存」してください。

請求データ入力から実行予算読込をしたのですが、5明細のうち3明細しか読み込まれません。

作成されない明細の要素区分が「労務」になっていませんか?
発注書は要素区分が「労務」になっていないと読み込まれません。

変更したものを保存するにはどうすればよいですか?

 

「F9 保存」ボタンを押してください。
またはMicrosoft Excelなどと同じように、「Ctrl+S」を押しても保存されます。
何のキーを押せばよいかわからない場合には、Microsoft Excelと同じキーを押してみてください。
例えば「Shift+↓」で一覧が表示されますし、「Ctrl+F」で「検索」と同じ意味になります。

 

帳票表示中に他のユーザーが金額を変更しました。その変更内容を反映させることは可能ですか?

はい、可能です。
「F5 最新表示」ボタンを押してください。
最新のデータを読み込み、帳票に反映されます。

「工事日報入力」で例えば「社員」を追加したい場合にはどうすればよいですか?

社員入力にカーソルを合わせ「F3 社員登録」ボタンを押してください。
「社員登録」画面になります。
このように入力中のF3ボタンには「他のマスター登録を呼び出す」という意味合いがあります。

「請求データ入力」で例えば「原価細目」を追加したい場合にはどうすればよいですか?

原価細目入力にカーソルを合わせ「F3 細目登録」ボタンを押してください。
「原価細目登録」画面になります。
このように入力中のF3ボタンには「他のマスター登録を呼び出す」という意味合いがあります。

「請求データ入力」で例えば「作業内容」を追加したい場合にはどうすればよいですか?

作業内容入力にカーソルを合わせ「F3 作内登録」ボタンを押してください。
「作業内容登録」画面になります。
このように入力中のF3ボタンには「他のマスター登録を呼び出す」という意味合いがあります。

「請求データ入力」で例えば「工種」を追加したい場合にはどうすればよいですか?

工種入力にカーソルを合わせ「F3 工種登録」ボタンを押してください。
「工種登録」画面になります。
このように入力中のF3ボタンには「他のマスター登録を呼び出す」という意味合いがあります。

「請求データ入力」で例えば「業者」を追加したい場合にはどうすればよいですか?

業者入力にカーソルを合わせ「F3 業者登録」ボタンを押してください。
「業者登録」画面になります。
このように入力中のF3ボタンには「他のマスター登録を呼び出す」という意味合いがあります。

「請求データ入力」で例えば「工事」を追加したい場合にはどうすればよいですか?

工事入力にカーソルを合わせ「F3 工事登録」ボタンを押してください。
「工事登録」画面になります。
このように入力中のF3ボタンには「他のマスター登録を呼び出す」という意味合いがあります。

原価細目で「バックホウ」や「バックホウ」などの原価細目を一つにまとめたいのだが、何か方法はあるのだろうか? (すでにバックホウやバックホウは工事日報などで使用している)

リボンメニューの「マスター」タブ⇒「一括置換」で「原価細目一括置換」にて、一つに統合することができます。
ただし、この作業を実行する前には、必ずバックアップを取ってください。

作業内容で「近隣調査」や「近隣家屋調査」などの作業内容を一つにまとめたいのだが、何か方法はあるのだろうか? (すでに近隣調査や近隣家屋調査は支払いなどで使用している)

リボンメニューの「マスター」タブ⇒「一括置換」で「作業内容一括置換」にて、一つに統合することができます。
ただし、この作業を実行する前には、必ずバックアップを取ってください。

工種で「共通仮設工事」や「仮設工事」などの工種を一つにまとめたいのだが、何か方法はあるのだろうか? (すでに共通仮設工事や仮設工事は支払いなどで使用している)

リボンメニューの「マスター」タブ⇒「一括置換」で「工種一括置換」にて、一つに統合することができます。
ただし、この作業を実行する前には、必ずバックアップを取ってください。

第二工種で「共通仮設工事」や「仮設工事」などの第二工種を一つにまとめたいのだが、何か方法はあるのだろうか? (すでに共通仮設工事や仮設工事は支払いなどで使用している)

リボンメニューの「マスター」タブ⇒「一括置換」で「第二工種一括置換」にて、一つに統合することができます。
ただし、この作業を実行する前には、必ずバックアップを取ってください。

第一工種で「共通仮設工事」や「仮設工事」などの第一工種を一つにまとめたいのだが、何か方法はあるのだろうか? (すでに共通仮設工事や仮設工事は支払いなどで使用している)

リボンメニューの「マスター」タブ⇒「一括置換」で「第一工種一括置換」にて、一つに統合することができます。
ただし、この作業を実行する前には、必ずバックアップを取ってください。

原価細目マスターを消したいが、既に使われているので消せないとメッセージが出る。どうしたらよいですか?

日報等で使用していたら消すことはできません。
検索文字をdeleteすれば(空白にすれば)、検索文字で検索しても拾ってこなくなります。
または、コード番号を変更し、末尾のナンバーにしておくことで、表示場所が末尾になります。

作業内容マスターを消したいが、既に使われているので消せないとメッセージが出る。どうしたらよいですか?

日報等で使用していたら消すことはできません。
検索文字をdeleteすれば(空白にすれば)、検索文字で検索しても拾ってこなくなります。
または、コード番号を変更し、末尾のナンバーにしておくことで、表示場所が末尾になります。

工種マスターを消したいが、既に使われているので消せないとメッセージが出る。どうしたらよいですか?

日報等で使用していたら消すことはできません。
検索文字をdeleteすれば(空白にすれば)、検索文字で検索しても拾ってこなくなります。
または、コード番号を変更し、末尾のナンバーにしておくことで、表示場所が末尾になります。

社員マスターを消したいが、既に使われているので消せないとメッセージが出る。どうしたらよいですか?

日報等で使用していたら消すことはできません。
検索文字をdeleteすれば(空白にすれば)、検索文字で検索しても拾ってこなくなります。
または、コード番号を変更し、末尾のナンバーにしておくことで、表示場所が末尾になります。

得意先マスターを消したいが、既に使われているので消せないとメッセージが出る。どうしたらよいですか?

日報等で使用していたら消すことはできません。
検索文字をdeleteすれば(空白にすれば)、検索文字で検索しても拾ってこなくなります。
または、コード番号を変更し、末尾のナンバーにしておくことで、表示場所が末尾になります。

業者マスターを消したいが、既に使われているので消せないとメッセージが出る。どうしたらよいですか?

日報等で使用していたら消すことはできません。
検索文字をdeleteすれば(空白にすれば)、検索文字で検索しても拾ってこなくなります。
または、コード番号を変更し、末尾のナンバーにしておくことで、表示場所が末尾になります。

「請求データ確認表」、「工事日報確認表」で、業者をキーにして簡単に絞り込めるようにして欲しい。

範囲指定ダイアログの「高度な検索」ボタンで、絞り込みが可能です。
「F6 出力範囲」→出力期間を入力→「高度な検索」をクリックすると、絞り込み条件の画面が表示されますので、出力したい業者の範囲を設定してください。

単価に小数点以下が入力できないのですが、可能ですか?

可能です。
リボンメニューの「設定」タブ→「会社情報初期設定」→「会社情報設定:高度な検索・単価の小数桁数」にてご希望の桁数の設定ができます(3桁まで)。

請求データ入力で行の貼り付けはできますか?

「Ctrl+Shift+V」、もしくは右クリックで「行の貼り付け」で、クリップボードの内容を現在カーソルのある行にコピーすることができます。
「Shift+F3 行の貼付」でも同様です。
行を変えたい場合に、行を切り取って、別の行にペースト(貼り付け)することができます。

工事日報入力で行の貼り付けはできますか?

「Ctrl+Shift+V」、もしくは右クリックで「行の貼り付け」で、クリップボードの内容を現在カーソルのある行にコピーすることができます。
「Shift+F3 行の貼付」でも同様です。
行を変えたい場合に、行を切り取って、別の行にペースト(貼り付け)することができます。

請求データ入力で前行のコピーはできますか?

「Ctrl+Shift+Z」、もしくは右クリックで「前行コピー」で、前行をコピーすることができます。 「Shift+F4 前行コピー」でも同様です。
同じような明細がある場合、似たような明細(前行)からコピーして、違う部分だけを編集すると、便利です。

工事日報入力で前行のコピーはできますか?

「Ctrl+Shift+Z」、もしくは右クリックで「前行コピー」で、前行をコピーすることができます。 「Shift+F4 前行コピー」でも同様です。
同じような明細がある場合、似たような明細(前行)からコピーして、違う部分だけを編集すると、便利です。

作業員1が、現場Aにて8,000円/日として5日 現場Bにて請負で50,000円の工事 現場Cにて10,000円/日として3日 作業を行った場合、現場によって作業の金額が違いますが、管理可能ですか?

作業員が多く、勤怠管理(日給、時給など)が必要であれば「出面管理」オプションが必要になるかもしれませんが、「出面管理」オプションなしでも十分に運用できます。
「工事日報入力」にて、例えば、以下のように入力すれば、問題ありません。
4月1日
現場A 作業員1 1日  8,000円 8,000円
4月2日
現場A 作業員1 1日  8,000円 8,000円
4月3日
現場A 作業員1 1日  8,000円 8,000円
4月4日
現場A 作業員1 1日  8,000円 8,000円
4月5日
現場A 作業員1 1日  8,000円 8,000円
4月6日
現場B 作業員1 1式 50,000円 50,000円
4月7日
現場C 作業員1 1日 10,000円 10,000円
4月8日
現場C 作業員1 1日 10,000円 10,000円
4月9日
現場C 作業員1 1日 10,000円 10,000円
細かい日付にこだわらなければ、以下の入力でOKです。
4月1日
現場A 作業員1 5日  8,000円 40,000円
4月6日
現場B 作業員1 1式 50,000円 50,000円
4月7日
現場C 作業員1 3日 10,000円 30,000円
これは一例ですが、Constの「工事日報入力」は自由度が高いので、ほかにも様々な方法で管理できます。

社員の日報入力はクラウドより各社員にて可能でしょうか?

可能です。
各社員がログインしてあらゆる場所から日報を入力することができます。

工事日報確認表などで、多くの明細を表示しているとき、スクロールして随分下まで見た後に、先頭行にジャンプできますか?

「Ctrl+Home」キーを押してください。
最下行にジャンプします。

工事日報確認表などで多くの明細を表示しているとき、最終行にジャンプできますか?
「Ctrl+End」キーを押してください。 最下行にジャンプします。
データリストアなどのように、排他的な特性を持つメニューはありますか?

あるメニューが起動していたら、他のユーザーが何もできないという排他的な特性を持ったメニューはいくつかあります。
以下のとおりです。

「更新処理」、「データ修復」、「会社情報設定」、「タイムカード初期設定」、「出面初期設定」、「支払初期設定」、「入金初期設定」、「マスター管理設定」、「見積初期設定」、「予算初期設定」、「データバックアップ」、「データリストア」、「データインポート」、「データエクスポート」、「間接費配賦処理」、「日報一括削除」、「見積一括削除」、「タイムカード一括削除」、「社員単価設定」、「原価細目単価設定」、「原価細目一括変換」、「出面データ一括転送」など。

山田武雄(T_YAMADA)というメンバー(仮名)がConstを終了せずに、クラウドサーバーからサインアウトしてしまいました。そのため、バックアップ処理や一部のマスター処理を実行しようとしたら、「T_YAMADA」がログインしているので、処理ができません、と表示されました。山田さんは週末まで出張でConstを操作することができません。バックアップ処理をするにはどうしたらよいでしょうか?

リボンメニューの「表示」タブ⇒「ウインドウ」グループ⇒「ログイン一覧」をクリックすると、ログインしているユーザーの一覧が表示されます。
「T_YAMADA」の部分をクリックしてカーソルを合わせ、「削除」ボタンを押してください。

※削除は本当にログインしている人に実行してしまうと、予期しないようなエラーが発生しますので、そのユーザー(この場合はT_YAMADA)が確実にログインしていないと確認したうえで、処理を行ってください。

クラウド版の場合、自分のPCにバックアップを取る方法はありますか?

クラウドサーバー上から、ローカルドライブ(自分のPC)をネットワークドライブとして扱い、ネットワークドライブにバックアップを 取る方法があります。
そうすれば自分のPCにバックアップを取ることができます。

ただ、バックアップはクラウドサーバーに取るのが一番の方法です。
クラウドサーバーはマイクロソフト社のAzureサーバーを使っているので、何があってもほぼ100%大丈夫ですが、ローカルパソコンはハードディスクのクラッシュや地震によるハードの破損により、いつでも壊れる危険性を孕んでいるからです。

一覧ウインドウなどでボタンについている「確定(Q)」などはどういう意味ですか?

この場合は「Alt+Q」キーを押せば、「確定(Q)」ボタンをマウスでクリックしたのと同じことになります。

これを「Windowsのアクセラレータキー」と呼びます。

すべてのウインドウを閉じたいとき、キーボードから一気に閉じることができますか?

Windowsのショートカットキーである「Ctrl+Alt+W」で、現在表示中のメニューをすべて閉じることができます。
ただし、メニューは閉じません。

現在操作中のウインドウを閉じたい場合、キーボードから閉じる方法がありますか?

「F12」キーで現在操作中のウインドウを閉じることができます。

また、Windowsのショートカットキーである「Ctrl+W」でも閉じることができます。

見込工事受注処理をしたのですが、実行予算額がゼロになってしまい、発注が作成できなくなってしまいました。

その見込工事には「見積」が作成されていますか?(作成されていなければ実行予算は作成されていません)
また、「見込工事受注処理」で、「見積→予算に転送する際、割合を考慮する要素」で、金額がゼロの要素を参照していませんか。
(たとえば「原価金額」はゼロなのに、原価金額に割合を乗算するようになっているとか)
それらを再度確認してみてください。

ネットワーク版ですがログインできません。どうしたらよいですか?

ログインできない場合には以下の原因が考えられます。

(1)パスワードが間違っている
パスワードが間違っている場合があります。再度正しいパスワードを入力してOKを押してみてください。

(2)ユーザー名が間違っている
ユーザー名が間違っている場合もログインできません。
管理者ではないのに[ADMINISTRATOR]でログインしようとしていませんか?

(3)他の人がそのユーザー名でログインしている
他の人がそのユーザー名でログインしている可能性があります。
もし他の人がログインしていないと確認できた場合には、パスワードに【DELETE】と入力してみてください。
不必要なタスクが消去されるので、その後パスワードを入力してログインすることができます。

コード体系が変わったので、まとめてコードを変更したいのですが、可能ですか?

可能です。
工事、得意先、業者、社員、原価細目マスターであれば、「F6 表形式呼」で表形式入力に切り替えます(その他のマスターであればそのまま)。
修正したいマスターのコードを変更するだけで、コード変更が実現します。

工種コードを変更することはできますか?

コードの入力中に、既存のコードを変更してください。新しいコードに変更できます。
ただし、すでに存在しているコードに変更することはできません。
その他の表形式のマスターも(作業内容、単位など)、同じようにコード変更ができます。

原価細目コードを変更することはできますか?

原価細目の入力中に、「Shift+F4 コード変更」ボタンを押してください。
現在編集中の原価細目のコードを変更できます。
また、表形式での入力(「F6 表形式呼」で表形式入力に切り替えた場合)ならば、直接コードを修正しても、コードが変更できます。
ただし、すでに存在しているコードに変更することはできません。

社員コードを変更することはできますか?

社員の入力中に、「Shift+F4 コード変更」ボタンを押してください。
現在編集中の社員のコードを変更できます。
また、表形式での入力(「F6 表形式呼」で表形式入力に切り替えた場合)ならば、直接コードを修正しても、コードが変更できます。
ただし、すでに存在しているコードに変更することはできません。

業者コードを変更することはできますか?

業者の入力中に、「Shift+F4 コード変更」ボタンを押してください。
現在編集中の業者のコードを変更できます。
また、表形式での入力(「F6 表形式呼」で表形式入力に切り替えた場合)ならば、直接コードを修正しても、コードが変更できます。
ただし、すでに存在しているコードに変更することはできません。

得意先コードを変更することはできますか?

得意先の入力中に、「Shift+F4 コード変更」ボタンを押してください。
現在編集中の得意先のコードを変更できます。
また、表形式での入力(「F6 表形式呼」で表形式入力に切り替えた場合)ならば、直接コードを修正しても、コードが変更できます。
ただし、すでに存在しているコードに変更することはできません。

工事コードを変更することはできますか?

工事の入力中に、「Shift+F4 コード変更」ボタンを押してください。
現在編集中の工事のコードを変更できます。
また、表形式での入力(「F6 表形式呼」で表形式入力に切り替えた場合)ならば、直接コードを修正しても、コードが変更できます。
ただし、すでに存在しているコードに変更することはできません。

検索文字をカナにすることはできますか?

リボンメニューの「設定」タブ⇒「マスター設定」グループ⇒「マスター管理設定」ダイアログの、「コード設定」タブの「検索文字」の設定で指定できます。
「かな漢字変換しない/全角ひらがな入力/半角カタカナ入力」のいずれから選ぶことができます。
しかしながら、検索文字はマスターの検索のキーとなる文字ですので、「DOKOUJI」などのようにローマ字で入力する「かな漢字変換しない」設定が一番効率的です。

「フィルタ」とはなんですか?

「工事」などにおける「検索条件」のことです。
たとえば工事なら、部門、工事責任者、元請や受注日などの複数条件をつけて検索することができます。

ファイルメニューとは何ですか?

ウインドウの左上の丸い(○)Constのマークが入ったアイコンを押して出てくるメニューのことです。
データにかかわる(バックアップ、リストアなど)メニューです。

ウインドウの左上の丸い(○)Constのマークが入ったアイコンを押すとどうなりますか?

Constではそれをファイルメニューと呼んでいます。
データにかかわる(バックアップ、リストアなど)メニューが表示されます。

バージョン情報はどこで見られますか?
ファイルメニューの「バージョン情報」を選んでください。
マスターデータのメンテナンスはどこでできますか?
リボンメニューの「マスター」タブ⇒「マスター」グループのメニューで呼び出せます。
アイコンのメニューを誤って閉じてしまいました。メニューを再度開くことはできますか?

リボンメニューの「表示」タブ⇒「メニュー」グループの「メニュー」を押してください。
メニューが開きます。

リボンの「マスター」タブにはなにがありますか?

工種、業者などマスターの登録画面はここで呼び出すことができます。
マスターメンテナンスをしたい場合には、リボンのこのタブを利用してください。

入力時、左に表示される「新」の青文字はなにを意味していますか?

そのデータが新規で追加されたことを意味しています。
「新規追加データ」の意味です。

入力時、左に表示される「編」の青文字はなにを意味していますか?

そのデータが変更されたことを意味しています。
「編集済みデータ」の意味です。

ネットワークで使用している場合、現在ログイン中のユーザーを確認できますか?

リボンメニューの「表示」タブ⇒「ウインドウ」グループ⇒「ユーザー使用一覧」で、現在ログイン中のユーザーを確認することができます。

入力処理と帳票処理はどうやって区別をつけますか?

帳票はシートの部分にストライプが入っていますが、入力処理ではそれがありません。
入力処理では現在カーソルのある行だけ色がついています。
Microsoft Excelに似た画面なら入力処理と考えて差し支えありません。

原価細目登録中に、原価細目登録の初期画面に戻りたい場合にはどうすればよいのですか?

リボンメニューの「ホーム」⇒「操作」グループ⇒「出力範囲」ボタンを押してください。
修正している内容があれば、登録確認を行い、その後コードの入力に移ります。
「Ctrl+H」でも同じ動きをします。

社員登録中に、社員登録の初期画面に戻りたい場合にはどうすればよいのですか?

リボンメニューの「ホーム」⇒「操作」グループ⇒「出力範囲」ボタンを押してください。
修正している内容があれば、登録確認を行い、その後コードの入力に移ります。
「Ctrl+H」でも同じ動きをします。

業者登録中に、業者登録の初期画面に戻りたい場合にはどうすればよいのですか?

リボンメニューの「ホーム」⇒「操作」グループ⇒「出力範囲」ボタンを押してください。
修正している内容があれば、登録確認を行い、その後コードの入力に移ります。
「Ctrl+H」でも同じ動きをします。

得意先登録中に、得意先登録の初期画面に戻りたい場合にはどうすればよいのですか?

リボンメニューの「ホーム」⇒「操作」グループ⇒「出力範囲」ボタンを押してください。
修正している内容があれば、登録確認を行い、その後コードの入力に移ります。
「Ctrl+H」でも同じ動きをします。

工事登録中に、工事登録の初期画面に戻りたい場合にはどうすればよいのですか?

リボンメニューの「ホーム」⇒「操作」グループ⇒「出力範囲」ボタンを押してください。
修正している内容があれば、登録確認を行い、その後コードの入力に移ります。
「Ctrl+H」でも同じ動きをします。

印刷時のマージン(余白)の設定はできますか?

リボンメニューの「表示」タブ⇒「印刷関連」グループ⇒「余白」を押してください。
印刷時の余白を文字単位で指定できます。

横の設定は文字のサイズで設定、縦の設定は「ドット」数で設定するので注意してください。
横にとじしろをつける場合にはだいたい2,3文字分、縦にとじしろを作る場合には10~20のドット数で調節してください。

Constから他のプログラムを起動できますか?

できます。
リボンメニューの「ツール」タブ⇒「起動」グループ⇒「設定」を押してください。
「ツール1~5」の設定で、「プログラムのフォルダ」をフォルダ名を含むプログラム名(たとえばペイントなら「C:\Windows\System32\mspaint.exe」など)にしてください。
「メニューテキスト」をプログラム名称(たとえば「ペイント」)にして、OKを押して保存してください。
次回起動したときに、リボンメニューの「ツール」タブ⇒「起動」グループ⇒「ペイント」のボタンができているはずです。
そのボタンを押すと、「ペイント」を起動することができます。

Constから特定のWebページに接続できますか?

できます。
たとえば「Google」を呼び出したいとします。
リボンメニューの「ツール」タブ⇒「起動」グループ⇒「設定」を押してください。
そして「ツール1」の設定で、「プログラムのフォルダ」を「C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe」にしてください。 「コマンドライン引数」を「https://www.google.co.jp」に、「メニューテキスト」を「Google」にして、OKを押して保存してください。 次回起動したときに、リボンメニューの「ツール」タブ⇒「起動」グループ⇒「Google」のボタンができているはずです。
そのボタンを押すと、「Google」にジャンプできるようになります。

見積書などで会社の画像を設定することはできますか?

リボンメニューの「表示」タブ⇒「表示」グループの「カスタマイズ」を押してください。
「会社ロゴの設定」がありますので、そこで会社のロゴを設定してください。
(BMP形式のファイルを設定してください)

画面のフォントを変えることはできますか?

リボンメニューの「表示」タブ⇒「表示グループ」の「表示フォントの設定」で、表示するフォントを変更することができます。
初期値はMSゴシックの9ポイントです。
一時的になら、画面の右下にある「-」---「+」のスライダーバーで表示フォントを変更することができます。

リボンを非表示にすることはできますか?

キャプションの左側にプリンタのマークがあり、その左に▼ボタンがあります。 (「クイックアクセスツールバーのカスタマイズ」とツールチップが出てきます)
このボタンを押して、「リボンの最小化」を選んでください。
リボンは通常非表示になります(タブをクリックすれば表示されます)。

メニューのサイズを大きくできますか?

リボンメニューの「表示」タブ⇒「メニュー」グループの「メニューのサイズ」からサイズを選ぶことができます。
「大きなサイズ」、「普通のサイズ」、「小さなサイズ」から選ぶことができます。
初期値は「小さなサイズ」です。

現在開いているメニューを閉じるにはどうしたらよいですか?

リボンメニューの「ホーム」タブ⇒「終了」グループの「閉じる(Esc)」を押してください。
「Ctrl+F4」や「Esc」キーでも同様です。

プログラムを終了するにはどうしたらよいですか?

リボンメニューの「ホーム」タブ⇒「終了」グループの「アプリ終了」を押してください。
「Alt+F4」でも同様です。

メニューを誤って消してしまいました。どうすれば再度開きますか?

リボンメニューの「表示」タブ⇒「メニュー」グループの「メニュー」ボタンを押してください。
メニューが開きます。

諸口業者コードを「999999:その他」にしたところ、新しい業者を登録する際の新規コードを自動で探さなくなりました。どうすればよいでしょうか?

表形式の入力でコードの変更をすることをお勧めします(コードの変更は容易にできます)。
「999999:その他」は「000001:その他」などにして、コードを変更してはいかがでしょうか。

自分に関係のある工事だけを表示させることはできますか?

リボンメニューの「マスター」タブ⇒「工事登録」⇒「F11 詳細設定」で「責任者、営業担当者など、関係あるデータのみを表示」のチェックをオンにしてください。
自分が関わっている工事しか表示されなくなります。

工種登録や単位登録などで、同じ項目を一括して修正したいので、横ではなく下に移動することはできますか?

「F10 →方向」ボタンを押してください。「F10 ↓方向」に切り替わり、エンターキーで下に移動するようになります。
この「F10」ボタンはトグルスイッチになっていますので、ボタンを押すたびに右移動、下移動モードが切り替わります。

工種登録や単位登録などで、いらなくなったものを抹消するにはどうすればよいですか?

「Shift+F6 行削除」で行の削除をすると、それが抹消の意味になります。
右クリック⇒「行削除」や「Ctrl+Shift+D」でも同様です。

インポートを行ったところ、禁則文字があるので受け入れられないと言われました。

禁則文字とは「備考」や「名称」などで使用できない文字のことです。
「’」や「”」などは使用できません。

支払伝票とは?

実際にお金を支払うときの伝票です。
銀行への振り込み、手形などを選択し、金額を入力します。

請求データとはなんですか?

業者からの請求書が来た際(支払が発生した際)に入力する伝票です。
この段階では、どの業者にいつまでにいくら支払うのかがわかっていますが、あくまで「支払額が発生」しただけで、支払ったことにはなりません。
実際の支払いは「支払伝票」で行います。

「工事台帳」を「請負工事台帳」などのように、自社に合った名前にすることはできますか?

工事台帳を表示しているときに、「Shift+F12 メニュー編集」をボタンを押してください。
メニューのタイトル名の変更ができます。
一括してタイトル変更をするには、リボンメニュー「表示」タブ⇒「メニュー」グループ⇒「メニュー名設定」で行うことができます。

メニューがたくさんあって、なにをすればよいのかわかりません。

メニューはたくさんありますが、主要業務は限られています。
リボンメニューの「ホーム」タブ⇒「主要業務」グループに、貴社の主要業務が表示されています。
メニューがいくら多くても、この「主要業務」を左から順にやっていれば、業務が進みます。
基本的にはこのボタンを覚えるだけで、十分です。

「スペースキー」で一覧ウインドウが開けません。

たとえば工事の一覧でスペースキーが聞かないのだとしたら、リボンメニュー「ツール」タブ⇒「マスター設定」グループ⇒「マスター管理設定」⇒「コード設定」で工事の「コード種別」が「英字、文字、カナも使用」となっていませんか?
その設定になっていれば、コードにどんな文字を使用することも可能になり、「スペース」さえもコードの一部となります。
そのため「一覧ウインドウ」を開くための「スペースキー」ではなく、コードの一部としての「スペース(例[H261201 01]など)」として認識します。
一覧を開くには▼をクリックするか「F4 一覧」ボタンを押す、キーボードからは「F4」、「Shift+↓」、「Alt+↓」キーで一覧ウインドウが開きます。
もしくは「コード種別」を数値のみにすることをお勧めします。

表示中のデータを表計算ソフトなどにエクスポートして、その場で編集したいのですが。

リボンメニューの「ホーム」タブ⇒「操作」グループ⇒「表計算」ボタンを押してください。
現在のデータをエクスポートして、表計算ソフト(Excel)を起動します。「Alt+F7」を押しても同様です。

日報や見積などで行の削除はできますか?

「Shift+F6 行削除」ボタンを押すか、「Shift+Ctrl+D」キーを押してください。
行全体が削除されます。

「F11 詳細設定」とはなんですか?

メニュー別の細かい設定のことです。
リボンメニューの「表示」タブ⇒「設定」グループの「詳細設定」ボタンでも設定できます。
たとえば、表示順序とか表示項目を選んだりすることができます。
この値は会社全体で持ったり、パソコンごとに持ったりすることができます。
(リボンメニューの「設定」タブ⇒「基本情報」グループ⇒「会社情報」⇒「高度な設定」でどちらかを選べます)

表示中のデータにジャンプするためのショートカットキーはありますか?

マウスからジャンプするには、その明細の上でダブルクリックしてください。
キーボードからは、「F8 ジャンプ」キーを押してもよいですが、「Ctrl+G」でもジャンプすることができます。

範囲の入力をやり直すショートカットキーはありますか?

「F6 範囲入力」キーを押してもよいですが、「Ctrl+H」でも範囲の入力画面を呼び出せます。

データを保存するためのショートカットキーはありますか?
「F9 保存」キーを押してもよいですが、「Ctrl+S」でも現在編集中の内容を保存できます。
データをエクスポートするためのショートカットキーはありますか?
「F3 エクスポート」キーを押してもよいですが、「Ctrl+E」でもデータのエクスポートができます。
印刷する際のショートカットキーはありますか?
「F2 印刷」キーを押してもよいですが、「Ctrl+P」でも印刷できます。
日報などの「検索」処理を行う際のショートカットキーはありますか?

「F8 検索」でもいいですが、「Ctrl+F」で検索画面を表示して検索することができます。

F4以外のキーで一覧が開けますか?
「スペースキー」、「Shift+↓」、「Alt+↓」でも一覧が開くようになっています。
ネットワーク版で使用している場合、他の人が更新したデータを見るにはどうすればよいですか?

「F5 最新」ボタンを押してください。
最新のデータを読み込み、再表示します。
「Ctrl+R」でも同様に最新データを読み込みます。

現在開いているメニューを終了するにはどうしたらよいですか?

キーボードからは「F12 閉じる」かESCを押してください。
マウスの場合は、ウインドウのタブの右部分に「×」マークがありますので、それをクリックしてください。

Constから貴社ホームページの「よくある質問」を呼び出すことはできますか?

「Shift+F1」を押すか、リボンメニューの「ホーム」タブ⇒「ツール」グループ⇒「Q&A」ボタンを押してください。
ホームページの「よくある質問」の検索画面が開きます。

日報や見積などで前行のコピーはできますか?

「Ctrl+Shift+Z」、もしくは右クリックで「前行コピー」で、前行をコピーすることができます。 「Shift+F4 前行コピー」でも同様です。
マスター登録(表形式)でもこの機能はあるので、同様の名前を登録しなければいけなくなった場合に、この機能を活用してください。

日報や見積などで行のカットはできますか?

「Ctrl+Shift+X」、もしくは右クリックで「行の切り取り」で、カーソルのある行を切り取ることができます。
「Shift+F1 行切取」でも同様です。

日報や見積などで行の貼り付けはできますか?

「Ctrl+Shift+V」、もしくは右クリックで「行の貼り付け」で、コピーした行を貼り付ける(ペースト)ことができます。
「Shift+F3 行貼付」でも同様です。

日報や見積などで行のコピーはできますか?

「Ctrl+Shift+C」、もしくは右クリックで「行のコピー」でコピーすることができます。
コピーした行は、任意の行に貼り付けることができます。

ヘルプ機能はありますか?

作業中に、わからなくなったら「F1 ヘルプ」を押してください。 そのトピックのヘルプが出てきます。
また、リボンメニューの「ホーム」⇒「ツール」⇒「Q&A」で弊社ホームページの「よくある質問」にジャンプすることができます。

ファイルメニューの「データを開く」とはなんですか?

データを複数作った場合、たとえば1年間運用して「データ更新」した場合、データは「前期データ」と「今期データ」の2つできます。その他にも「本社データ」と「支店データ」などのようにデータを複数作ることがあります。
「データを開く(データ変更)」はそうした場合に「現在データを選択する」機能です。
データが一つだけの会社様には、必要のない機能ですが、将来的にデータが増えた場合には、このメニューを使って、「現在データ」を変更してください。
この機能はいくら権限を下げられても最低限の機能なので、必ず表示されます。

入力で、1段の場合のカーソルの動きはわかるのですが、2段、3段になった場合のカーソルの動きはどうなりますか?

Excelと同じように動きます。
↑キーを押せば上へ、↓キーを押せば下へ、→キーを押せば右へ、←キーを押せば左へ進みます。
Excelですと1段ですので、横に長い入力になってしまいますが、弊社では2段や3段にすることにより横スクロールを減らし、なるべく一画面に収まるようにしています。
いわばExcelでの入力の業務対応改良版と思っていただいて、まったくかまいません。

貴社ホームページの「よくある質問」を簡単に呼べますか?

Constから呼び出せます。
リボンの「ホーム」タブ⇒「ツール」カテゴリーの「Q&A」を押すと、ブラックハンドホームページ「よくある質問」にページ移ります。

日報の備考の文字数が足りません。

備考欄を入力しているときに「F10 日報備考」のボタンを押してください。
備考の入力ができます。全角で200文字まで入力することができます。

工事が完成したらどうすればいいですか?

「日常」⇒「工事完成処理」で工事の完成処理を行ってください。
この時に売上伝票も作成されます。

工事写真機能を使って画像以外のファイルを指定できますか?

できます。
設定するファイルは何でも結構です。
たとえばXLSXであればMS Excelが起動し、DOCXであればMS Wordが起動します。

「工事写真」で保存できるのは画像のみですか?

画像以外のファイルも保存できます。
たとえばPDFファイルやExcel,Wordのファイルも保存できます。
「画像表示」ボタンを押すと、そのファイルに適したソフト(たとえばXLSXファイルならExcel、DOCXファイルならWord)が起動されます。

工事が完了になった後も手直しはできますか?

可能です。
全く問題ありません。

現在の当社の日報の形に似せた日報なら、かなり運用がスムーズにいくと思うのですが……。

Constにはそういう会社様のための「フリーフォーマット日報」があります。
日報画面で「F10 カスタマイズ」ボタンで、日報のフォーマットを変えることができます。
必要な項目は残して、不必要な項目は削り、順番を変えれば、貴社の従来のフォーマットでの日報入力が実現可能です。
これによって、導入作業の障害はかなり取り払われます。

データバックアップ機能はありますか?

あります。
「ファイルメニュー」⇒「バックアップ」でバックアップができますし、プログラムの終了時にバックアップを取るかどうかを毎回聞いてきますので、そこで取ってください。

工事の進捗状況を管理するのはどういった流れになるでしょうか? たとえば当社では工事の状況として「①着工前/②工事中/③工事完了/④工事完了(業者請求書待ち)⑤手直し/⑥請求書発行済/⑦支払済」などがあります。

現在Constでは、工事の状況として「未完成(工事中)/完成/(支払済)」という区分を持っています。
もっと多くの区分分けを必要とされるのなら、工事マスターに紐づく工事分類の自由項目がありますので、「進捗状況」という工事分類を作って、「①着工前/②工事中/③工事完了/④工事完了(業者請求書待ち)⑤手直し/⑥請求書発行済/⑦支払済」という分類を登録してください。
そして管理できます。

OB顧客についてなにかできますか?

工事完成後に、時期を指定すると、アフターフォローのためのメッセージを通知してくれます。
リボンメニューの「マスター」タブ⇒「工事登録」⇒「詳細情報」⇒「詳細情報」タブの得意先情報にある「アフターフォロー」で設定できます。

工事日報を表示させると、工種欄に「※不明※」と表示されています。どうすればいいですか?

他のネットワークユーザーが、たったいま工種を追加して、その工種で工事日報を入力し、その工事日報をあなたが呼び出したためです。
ネットワーク版の場合、タイミングの問題でこのようなことがたまにあります。
決して保存せずに、「F5 最新」ボタン(またはF5ファンクションキー)を押してください。
システムが最新データの読み込みを始めます。 読み込みが終わると、新しく追加された「※不明※」の工種が別のユーザーが追加した名称で表示されるようになります。
これは作業内容や原価細目など他のマスターでも同様です。
「※不明※」の表示が出たら、「F5 最新」を押してください。

Escキーでメニューを閉じないようにすることはできますか?

リボンメニューの「設定」タブ⇒「基本情報」グループ⇒「環境設定」の「環境設定タブ」で、「Escキーでメニューを閉じる」のチェックを外してください。
表の入力中にEscを押しても、メニューは閉じなくなります。

入力した工事日報を確認したいときはどうすればよいですか?
「日報」⇒「工事日報確認表」で確認したい日付や工事を指定してください。 入力した工事日報の明細が出力されます。
工事日報などで行の挿入はできますか?
工事日報を入力中に「Shift+F5 行挿入」ボタンを押下、もしくは挿入したい行の上で右クリックして「行挿入」を選択すると、空行が挿入されます。
前日の日報のコピーはできますか?

工事日報を入力中に「F6 前日コピー」ボタン、を押下すると、その工事で前日に入力した工事日報が明細に自動挿入されます。
金額や数量だけを本日用に修正すれば、日報入力の手間がかなり省けます。

工事日報などの入力で前行のコピーはできますか?

「Shift+F4 行コピー」ボタン、もしくはコピーしたい行の下行で右クリックして「前行コピー」を選択すると、上の行全体のコピーができます。

工事日報などの入力で行の削除はできますか?

「Shift+F6 行削除」ボタン、もしくはコピーしたい行の上で右クリックして「行削除」を選択すると、行全体の削除ができます。

工事日報などの入力で行のコピーはできますか?

「Shift+F2 行コピー」ボタン、もしくはコピーしたい行の上で右クリックして「行のコピー」を選択すると、行全体のコピーができます。
その後「Shift+F3 行貼付」ボタン、または右クリック「行の貼り付け」でコピーした行をペーストすることができます。

特定の住所の工事だけ出力することはできますか?

リボンメニューの「マスター」⇒「工事工期表」を選ぶと、範囲指定画面が現れますが、工事の「フィルタ」ボタンを押して、住所で絞り込んでください。
たとえば「東京都文京区」という住所で絞り込むと、住所に「東京都文京区」と入力された工事のみが出力されますので、結果として文京区の工事だけを絞り込むことができます。
もっと限定したいときには、「東京都文京区本郷3丁目」などのように、住所を詳しく入れれば、住所による絞り込むはいっそう限定されます。
「工事一覧表」などその他の一覧表でも同様に絞り込むことができます。

帳票のフォーマットを決める「詳細設定」をまとめて修正するメニューはありますか?

リボンメニューの「設定」タブ⇒「基本情報」グループ⇒「詳細設定情報」で、帳票個別のフォーマットをまとめて設定することができます。
導入時に使用する帳票を決めたら、一気にここで設定してしまうと便利です。
なお、「詳細設定」の情報は、個別のパソコンに保存するか(各パソコンで設定を変えられる)、会社のデータに持つかを指定することができます。

ファンクションウインドウの機能説明はどこにありますか?

通常はF1 ヘルプを表示すれば、ファンクションキーの一覧も見ることができますが、知りたい機能のところにマウスを合わせれば、ツールチップが表示されますので、そこでもファンクションウインドウの機能を知ることができます。

検索文字でカタカナを入力することはできますか?

できます。
リボンメニューの「ツール」タブ⇒「マスター設定」グループ⇒「マスター管理設定」⇒「コード設定」で、「検索文字」の「IMEの状態」を変更できます。
IMEの状態は「カナ漢字変換しない」、「全角ひらがな入力」、「半角カタカナ入力」の3つから選ぶことができます。
初期値は「KISOKOUJI」などのローマ字を入力する「カナ漢字変換しない」になっています。検索文字を「キソコウジ」のようなカタカナ文字にする場合には「半角カタカナ入力」を選択し、「きそこうじ」のような検索文字にしたい場合には「全角ひらがな入力」を選択します。

マスター一覧ウインドウは固定のサイズですか? 工事や業者の数が多いので、一覧をフルスクリーンで見たいのですが……。

マスター一覧を表示中に、「最大化ボタン」を押すなり、タイトルバーをダブルクリックして、一覧ウインドウを最大化(フルスクリーン)で表示することができます。
一度最大化すると、次回からはそのサイズで一覧ウインドウを見ることができますので、数が多いマスターの場合には、ぜひ利用してください。

工事日報入力で工種や細目などのコードを表示することはできますか?

明細の入力中に、「F11 詳細設定」ボタンを押して、ダイアログを開き、「マスターコード」のグループの「表示する」をチェックしてください。
工種、作業内容、細目などはすべて「コード+名称」で表示されるようになります。
逆にコードを表示させなくてもいい場合には、チェックを外してください。

全社の工事が視覚的に、一目でわかる工期の横棒のグラフはありますか?

「工事工期表」という帳票で、工期のグラフが表示されます。
1日単位、5日単位、10日単位、一ヶ月単位など、横軸の日付のスケールの設定もできますので、現時点での工事の受注状況や、進行状況などが一目でわかります。

工事や得意先の一覧ウインドウは大きくすることができますか?

はい、できます。
タイトル部分をダブルクリックして最大化したり、マウスを使ってウインドウサイズを変更することができます。
ウインドウを最大化すれば、Constはその状態を覚えていますので、次に一覧ウインドウを開いたときには、最大化の状態で表示されるようになります。
工事の数が多くて、大きなウインドウから一覧を選びたいときには、便利な機能です。

工事や材料などが多くなった場合、探し出すのが大変ですが、なにか方法はありますか?

ブラックハンド Constのマスターデータ(工事、得意先などの台帳データ)には「検索文字」というものがあり、半角10文字まで入力できるようになっています。
この検索文字さえ入力していれば、いくらリストの数が多くても大丈夫です。

たとえば、「山田邸新築工事」に「YAMADATEI」という検索文字をつけたとします。
この「山田邸新築工事」を呼び出したいとき、コード入力時に、「Y」と入力してください。「Y」の検索文字がついている候補、たとえば「山下邸改築工事」や「吉田邸新築工事」、「矢藤建設依頼工事」、「八女小学校プール工事」などの候補も上がってきます。
ここで立て続けに「A」と入力すると、検索文字に「YA」の候補、つまり、「吉田邸新築工事」を除く、「山田邸新築工事」や「山下邸改築工事」や「矢藤建設依頼工事」や「八女小学校プール工事」などのリストが上がってきます。
さらに「M」と入力すると、「YAM」の検索文字を持っている、「矢藤建設依頼工事」を除く、「山田邸新築工事」や「山下邸改築工事」や「八女小学校プール工事」がリストに挙がります。
さらに、「A」と入力すると、「YAMA」の検索文字を持っている「山田邸新築工事」や「山下邸改築工事」がリストに挙がり、さらに「S」と入力すると、「YAMAD」の検索文字を持っている「山田邸新築工事」だけが候補に上がってきます。
このようにマスターの入力では検索文字でどんどん絞り込めるので、コードを覚えなくてもすぐにリストから探し出すことができます。
この便利さをぜひ体感してください。

日報に入力不要な項目があるのですが。

ブラックハンド Constの「工事日報」には「カスタマイズ機能」が搭載されています。
「工事日報」の画面で「F10 カスタマイズ」ボタンを押下してください。
日報入力のカスタマイズ画面に移行します。ここで必要な項目だけを入力するように設定すれば、貴社独自のオリジナル入力が可能になります。

工事日報を入力中に、実行予算を確認できますか?

工事日報の画面に移り、「F11 詳細設定」のボタンを押すか、F11を押下してください。
工事日報の細かい設定ができるダイアログが開きますので、「実行予算」のグループに、「入力中に実行予算を表示(参照)する」のチェックボックスをオンにしてください。
画面左に実行予算の階層図が表示されますので、それを参考にしながら日報を入力してください。

リボン(GUI)を非表示にすることはできますか?

はい、できます。
またリボンUIが苦手という方のために、ブラックハンド Constではメニューバーも準備しています。
「カスタマイズ」⇒「メニュー形式」で、「メニューバー」を選択すると、メニュー形式が変わります。

※リボン(GUI)とは、マイクロソフト社がアプリケーションソフトウェアのツールバーやタブバーで採用しているグラフィカルユーザインタフェース (GUI)です。Microsoft Office 2007で初めて搭載されいます。Windows8では、エクスプローラーへもリボンが導入されています。

※メニューバーとは、ウィンドウの上から2段目に表示される、「ファイル」や「編集」「ヘルプ」といったメニュー項目が並んだ列のことです。

デモをご希望の方はこちら

デモ導入に関する相談

SkypeやZoomでのオンライン相談も可能です。

お電話でのお問い合わせ

093-555-1283

(平日午前9時30分〜午後5時30分)